来店予約

恵比寿の賃貸|エビス・リビング > 株式会社エビス・リビングのブログ記事一覧 > きりんちゃんのだがしや

きりんちゃんのだがしや

≪ 前へ|恵比寿でアジア料理をお手軽に!amaのご紹介   記事一覧   大人な雰囲気で音楽と料理を楽しめる恵比寿のフレンズ|次へ ≫
カテゴリ:恵比寿の魅力

今回は恵比寿で唯一となる、駄菓子屋の“きりんちゃんのだがしや”をご紹介します。しかもこちらは、21世紀になって誕生した新しい駄菓子屋さんです。

懐かしい駄菓子が揃っています



恵比寿駅から歩いて5分、明治通り沿いのビルの1階にお店があります。可愛いきりんの親子のイラストが目印となっています。ビルの中のお店とあって昔の駄菓子屋さんのイメージとはずいぶん異なり、お店の中は外から見えません。


昔の駄菓子屋さんはオープンな感じでしたね。けれどもビルの中に一歩足を踏みいれると、そこには懐かしいお菓子が200種類ほど沢山あります。ブタメンやすこんぶ、ココアシガレットや梅ジャムなどといった昔ながらのお菓子が並んでいます。


梅ジャムを作っているのは日本でただ一人なので、いまでもこうして売られているのを見ると嬉しいものです。子供達に人気があるのは、今も変わらずにモロッコヨーグルトだそうですが、一個21円という変わらない安さも理由のようです。


男の子はスナック類を、女の子はチョコや酸っぱいものが好きだそうです。昭和39年からのロングランとなるチョコバットも売られています。そして懐かしさに足を運ぶ大人が選ぶのはきなこ棒やよっちゃんイカだそうです。


ビジネス街だけあって会社員の来店も多いです



駄菓子はその安さゆえに子供達に人気がありますが、この駄菓子屋さんはビジネス街にあるので会社員の方も多く足を運んでいます。またOLの方も良く来店されています。大人買いする光景もよく見られるようです。


懐かしいお菓子のラインナップ



まずボンタンアメ、これは大正15年から生産されている有名なお菓子です。水飴や砂糖、もち米などを練り上げて九州の文旦やうんしゅうみかんのエキスも混ざるという贅沢なものとなっています。


ロングフルーツマンボは昭和30年代に販売開始された、酸味のきいたラムネです。最近の子供に人気が高いのはパチパチパニック(32円)やぐるぐるもんじゃ(86円)だそうです。15時以降になると、学校帰りの子供達が集まって賑やかになるようです。この光景は昔も今も変わらないですね。


東京では現在、駄菓子屋さんは40軒ほどしかないそうです。恵比寿にも1980年代には多くのお店があったようですが、老舗として残るお店はなくなってしまいました。その一方でこのように、新たに誕生する駄菓子屋さんがあるというのは嬉しいものです。


また、それを必要とする子供と、懐かしく足を運ぶ大人も多くいるということですね。営業時間は月曜日から土曜日は11:00から18:00、日曜日と祝日は10:00から17:00です。定休日は第1と第3の日曜日となっています。



【筆者:エビス・リビング】

≪ 前へ|恵比寿でアジア料理をお手軽に!amaのご紹介   記事一覧   大人な雰囲気で音楽と料理を楽しめる恵比寿のフレンズ|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


代官山BLESS鉢山

代官山BLESS鉢山の画像

賃料
34.2万円
種別
マンション
住所
東京都渋谷区鉢山町
交通
代官山駅
徒歩11分

ポプラハウス

ポプラハウスの画像

賃料
12万円
種別
マンション
住所
東京都渋谷区恵比寿南1丁目
交通
恵比寿駅
徒歩2分

RIX中目黒

RIX中目黒の画像

賃料
9.5万円
種別
アパート
住所
東京都目黒区中目黒4丁目10-19
交通
目黒駅
徒歩18分

メゾン幸山

メゾン幸山の画像

賃料
7.8万円
種別
マンション
住所
東京都渋谷区恵比寿2丁目
交通
広尾駅
徒歩8分

トップへ戻る