カップルのどちらか、または両方が一人暮らしをしていて、付き合っているうちに通うのがめんどうで同棲をするようになったパターンは多いのではないでしょうか?
通う時間をムダにしたくないカップルから、結婚を視野に将来を見据えたカップルまで、同棲を考えている人たちに向けて、同棲する場合に人気の間取りや特徴、メリットなどをご紹介します。
賃貸の部屋選びについてのポイントや注意点もご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
賃貸で同棲カップルに人気の間取りの特徴やメリットについて
賃貸で同棲するカップルに人気の間取りは、1LDKです。
1LDKでは、リビングダイニングでくつろぎ、個室を寝室にするパターンになります。
生活リズムが同じで、お互いいつでも一緒に過ごしたいカップルにオススメです。
仕事の関係上、通勤時間がズレたり夜勤があったりして、就寝時間がちがうカップルには、2DKや2LDKの間取りがオススメです。
個室が2つある間取りなので、お互いの部屋をもちつつ、食事やくつろぎの時間は一緒に過ごせます。
また、お互いの部屋を行き来するのも楽しいですね。
個室の使い方はほかにもあり、1つを寝室にし、もう1つは趣味の部屋とする場合もあります。
お互いに個室があると、友人も招きやすいでしょう。
1DKより小さい間取りは一人暮らしを想定されているため、カップルで暮らすにはせまく、あまりオススメできません。
賃貸で同棲をするメリットは、家賃が抑えられ、お互いの家に通う時間も節約できることです。
忙しいスケジュールを合わせる手間もはぶけ、生活をともにするとお互いに対しての理解も深まるでしょう。
賃貸で同棲する場合の間取り・部屋選びのポイントや注意点について
一人暮らしのワンルームで同棲が禁止されていたり、生活パターンがちがうため、どちらかが住んでいる部屋では住みにくかったりする場合があります。
そのため、賃貸で同棲するために、新しく部屋選びからはじめて、新生活をスタートさせるカップルは多いです。
その場合、新たに部屋を選ぶ前に、自分たちの希望をリストアップしておくのがオススメです。
なるべく長い時間一緒に過ごしたい、お互いの友人を招きたい、趣味の時間とスペースも必要など、お互いの希望をまとめてみると、自分たちの理想とするスタイルが見えてきますよ。
あくまでも同棲で、結婚はまだ考えていない場合は、残念ながら別れてしまったときのことを視野に入れておく必要もあります。
なぜなら恵比寿のような都会では、家賃だけではなく敷金や礼金などの費用が安くはないからです。
経済的な余裕がある人は別として、バックアッププランとしてルームシェアもできるような間取りを選ぶことをオススメします。
まとめ
賃貸で同棲をしたいカップルに向けて、人気の間取りと特徴やメリット、部屋選びの際のポイントや注意点についてご紹介しました。
同棲ライフを楽しむために、ぜひ参考にしてみてくださいね。