来店予約

恵比寿の賃貸|エビス・リビング > 株式会社エビス・リビングのブログ記事一覧 > 賃貸で人気のバストイレ別物件!メリットとデメリット紹介

賃貸で人気のバストイレ別物件!メリットとデメリット紹介

≪ 前へ|賃貸物件探しと併せてチェック!独立洗面台の必要性とは?   記事一覧   恵比寿映像祭はアートの祭典! 期間限定で開催|次へ ≫
カテゴリ:賃貸物件について

賃貸物件を探すときは、さまざまな条件で選びますよね。

 

そのなかでも重要なポイントの1といえば水回り、お風呂とトイレです。

 

日々使うもので生活への影響も大きいため、バストイレ別か一緒かは大きな分かれ道。

 

バストイレ別の物件の人気が高いため、最近の築浅物件やリフォームした物件はバストイレ別になっていることが多いようです。

 

そんなバストイレ別の賃貸物件の、ユニットバスとの違いやメリットデメリットについてまとめました。

 

賃貸物件でバストイレ別とユニットバスとの違いやメリットは


バストイレ別


 

バストイレ別とは、その名のとおりお風呂とトイレが分かれている構造のことです。

 

これまで賃貸物件の場合、限られたスペースに設備を収めて部屋をできるだけ広く取るために、バストイレが一緒になった物件が多くありました。

 

しかし最近では、部屋探しで求めるポイントに「バストイレ別」をあげる人の割合が高いようです。

 

バストイレ一緒の間取りは3点ユニットバスと呼ばれ、お風呂・トイレ・洗面台が一緒になった構成です。

 

バストイレ別と一体型は必要なスペースにも違いが出て、一体型のほうが居住スペースを広く取れます。

 

また人気が低い傾向にあるため、その他の条件が同じであってもバストイレ別より家賃が安く設定されている場合があります。

 

バストイレ別賃貸物件のメリットデメリット


 

なぜバストイレ別の賃貸物件は人気があるのでしょうか。

 

メリットデメリットを考えてみましょう。

 

<バストイレ別物件のメリット>

 

メリットとしてあげられるのが衛生面です、

 

ユニットバスの場合、トイレのニオイがお風呂に入ってくるのが嫌だと感じたり、不衛生なイメージを持ってしまったりする人が多いようです。

 

またお風呂とトイレが一緒の場合は、洗い場を取れないことが多いです。

 

その点バストイレ別だと洗い場を確保でき、湯船にゆっくりつかることができるのがメリットになります。

 

床が濡れてしまうことやトイレットペーパーがしけってしまうなど、「トイレに行きにくい」から一体型を嫌がる人もいるようです。

 

<バストイレ別物件のデメリット>

 

メリットのほうが多いと感じるバストイレ別物件ですが、デメリットもあります。

 

1つは家賃です。

 

バストイレ別のほうが人気があるため、どうしても家賃は高くなってしまいます。

 

また、バストイレ一体型の選択肢を排除してしまうので、選べる部屋の数も減ることになります。

 

さらに同じ専有面積の場合、一体型よりも部屋が狭くなることが多いです。

 

まとめ


 

賃貸では、バストイレ別の物件は非常に人気が高いです。

 

しかしバストイレ一緒の物件を選ぶと、家賃が抑えられるメリットがあります。

 

それぞれの違いやメリットデメリットを把握し、予算やライフスタイルをもとに考えてみてください。


株式会社エビス・リビングでは、恵比寿の賃貸物件を多数ご紹介しています。

 

恵比寿へのお引っ越しをご検討中の方は、ぜひ当社までお問い合わせください。

≪ 前へ|賃貸物件探しと併せてチェック!独立洗面台の必要性とは?   記事一覧   恵比寿映像祭はアートの祭典! 期間限定で開催|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


コリーヌ恵比寿

コリーヌ恵比寿の画像

賃料
12.5万円
種別
マンション
住所
東京都渋谷区恵比寿3丁目26-15
交通
恵比寿駅
徒歩6分

エルファーロ広尾

エルファーロ広尾の画像

賃料
22.6万円
種別
マンション
住所
東京都渋谷区広尾1丁目7-20
交通
恵比寿駅
徒歩8分

BPRレジデンス恵比寿

BPRレジデンス恵比寿の画像

賃料
20.4万円
種別
マンション
住所
東京都渋谷区恵比寿1丁目21-13
交通
恵比寿駅
徒歩5分

BPRレジデンス恵比寿

BPRレジデンス恵比寿の画像

賃料
27.6万円
種別
マンション
住所
東京都渋谷区恵比寿1丁目
交通
恵比寿駅
徒歩5分

トップへ戻る