多くの人が利用する住居のひとつである賃貸物件。
ご家族で利用されている方もいらっしゃれば、同棲生活で利用されている方、ひとり暮らしで利用されている方もいらっしゃるでしょう。
最近は防犯性の向上や、設備の充実に力を入れているところも多く、人々の暮らしを支える、なくてはならない存在となっています。
賃貸トラブル解消に向けて!管理会社ができること
さまざまな魅力のある賃貸物件ですが、賃貸物件探しをする際に、物件や部屋に関するトラブルや、住人同士のもめごとを心配される方も少なくないと思います。
このように困った状態になった場合、どうすれば良いのでしょうか。
その対処法を知っておくことは、賃貸物件で暮らすうえでとても大切です。
それにはいくつかの方法がありますが、管理会社にサポートしてもらうのもひとつの対処法です。
基本的に物件探し時に利用した不動産会社は管理会社とは異なり、あくまでも貸主と入居者の契約の仲介を行うケースが多いのですが、中には管理業務まで受け持っている不動産会社もあります。
<相談できるトラブル>
ドアやエアコンなど、もともと部屋についていた設備の故障などは基本的に管理会社への相談となります。
管理会社が修理費用を負担してくれることがほとんどですが、説明書の活用で解決できるケースもあるので、まずは説明書通りの対処をおすすめします。
それでも直らず解決できない場合は、管理会社がサポートしてくれます。
また、水漏れなどの緊急トラブルも管理会社への連絡が必要になります。
<住人同士のトラブルの場合>
隣室からの騒音やペットやタバコの臭いなど、同じ物件に住む住人同士のトラブルが発生すること起こりえます。
対処としては、まずその迷惑行為が賃貸借契約書上で禁止されているのかをチェックするのがベストです。
それが日常生活に支障をきたす程のものだった場合は、当然管理者へ連絡する流れとなりますが、判断がつきにくい場合は管理者へ相談し、解決への対応をあおいでもらうようにしましょう。
直接の苦情の訴えは、解決したい気持ちに反して新たな住人間のトラブルを生みかねません。
賃貸トラブルを解決!さまざまな窓口!
さまざまなトラブルを解決に向けてサポートしてくれる管理会社ですが、時にはその管理会社や大家と賃貸契約をめぐってのトラブルが発生してしまうケースもあります。
そういった場合は、まず自治体の相談窓口を利用します。
普段から消費生活上で発生するさまざまな悩みや苦情に対応しているので、豊富な専門知識を持っています。
そういった知識をいかし、置かれた状況をきちんと整理して次のステップへの適切なアドバイスをくれるはずです。
また、その他の公的相談窓口としては総合事務局や開発局などがあり、これは地方によって窓口が異なってきます。
まとめ
生活していく中で、トラブルというのは起こりえることです。
賃貸物件でのトラブル解消法を知っておくことで、安心感のあるお部屋探しができるのではないでしょうか。
株式会社エビス・リビングでは、恵比寿を中心とした賃貸物件を豊富にご紹介してますので、どうぞお気軽にご相談ください。