誰しもが一度は住むことを憧れるおしゃれな街、渋谷区恵比寿にとりあえず賃貸で住むことを検討したい方は、もしものときにどうするか気になっておられるとことと思います。
今回は恵比寿に住む人が知っておきたい、災害時の一時集合場所や避難場所についてご紹介します。
恵比寿に住むなら避難所を記憶しておきたい!災害時に行くべき恵比寿周辺の一時集合場所はここ!
特に東京に住む方には聞き覚えのある言葉、一時(いっとき)集合場所とは、東京などの人口が密集する大都市において、地震や火事などの災害が起こった時、まずは集団を形成し、災害の状況を見定めて次に向かうべき避難所まで移動するための中継地点のことをいいます。
恵比寿をはじめ東京都23区においては、その区の町丁目別に避難場所が決められていますが、まずは近くの一時集合場所に集まりましょう。
恵比寿地区で災害にあった場合の一時集合場所は、以下の通りです。
◆恵比寿東公園(恵比寿1-2-16)
◆代官山アドレス内アドレスコート(代官山町17-1)
◆都立第一商業高校(鉢山町8-1)
◆猿楽小学校(猿楽町12-35)
◆鉢山中学校(鶯谷町9-1)
◆恵比寿南二公園(恵比寿南2-11-1)
◆長谷戸小学校・恵比寿公園(恵比寿西1-23-1・恵比寿西1-19-1)
恵比寿周辺の災害時避難場所は決められている!?集団になったら向かう移動先はここ!
避難場所とは中継地点である一時集合場所に集まった後、災害がおさまるまでの時間をやりすごすために待機する場所のことです。
(※避難所とは、災害で自宅に住めなくなった人が避難所生活を行える場所のことを指します。)
一時集合場所に集まった後は、避難場所に移動しますが、前述の通り、避難場所は町丁目ごとに決められています。その一覧は以下の通りです。
◆恵比寿1丁目~4丁目⇒恵比寿ガーデンプレイス(恵比寿4-20)
◆恵比寿西1丁目・西2丁目⇒地区内残留地区(※地区の不燃化が進み、火災の際には移動を要しない)
◆恵比寿南1丁目⇒恵比寿ガーデンプレイス(恵比寿4-20)
◆恵比寿南2丁目・南3丁目⇒中目黒公園一帯(中目黒2-3-14)
注意したいのが、恵比寿1~4丁目や恵比寿南1丁目から恵比寿ガーデンプレイスに移動する際と、恵比寿南2・3丁目から中目黒公園一帯に向かうときには、各々の経路で、避難場所に近づくごとに計測震度の割合が高くなる(地震の際より大きく揺れる)ということです。
つまり、避難場所に近づくにつれ、電柱の電線が切れていたり、建物が倒壊していたり、火災がおこっていたりするリスクが高いということです。
そのための一時集合場所、集団行動なのかもしれません。
なお、このときどのような経路を通り避難場所に集団で移動するかの詳細は、決められていませんのでその時々での自治体の指示に従ってください。
まとめ
マニュアル通りに行動するならまずは一時集合場所に移動することになります。
とはいえ、一時集合場所より避難場所が近ければ、直接避難場所に移動しても大丈夫です。
もしものときにはいのちを守るための最善の行動をとることを心がければ、もっと楽しい恵比寿ライフが楽しめるはずです。
株式会社エビス・リビングでは、恵比寿の賃貸物件を多数ご紹介しています。
恵比寿へのお引っ越しをご検討中の方は、ぜひ当社までお問い合わせください。