渋谷区というと賑やかで若者が多く、時には騒がしいというイメージで、出産や子育てには向いていないような気がしませんか?実は渋谷区では「産みやすく、育てやすく、預けやすい まち 渋谷」を基本理念とし、この実現に向けて子育て支援施策に取り組んでいます。今日は、その施策のひとつ「ハッピーマザー出産助成金」についてご紹介させていただきます。
出産と子育ては身体面も金銭面でも、ご家庭に大変な負担が掛かります。特に金銭面の話に限ると、出産から22年間の子供人当たりの学費を除いた養育費は平均すると総額で概ね1600万円程度といわれ、このなかでも特に負担が大きくなるのは未就学児の保育費といわれています。また、小さい子供は体調を急に崩すことも多いほか、予防接種も頻繁に行うため医療費の負担も大きくなりがちです。
これらは子育てのためには仕方がないことなのですが、地方公共団体などでは経済的な負担を軽減させるために金銭的なサポートを行っています。このサポートですが、どこに住んでも一緒だと思ってはいませんか?
実は住む場所によって支給される助成金や補助金などに違いがあるのです。
東京都23区においても、それぞれの区で子育て支援の内容は異なります。その中でも渋谷区では、「ハッピーマザー出産助成金」といって出産時の経済的負担の軽減を図ることを目的に一定の条件を満たす人を対象に限度額10万円の出産助成金を支給しています。
出産には色々と費用も掛かりますが、助成金の支給が受けられれば経済的な負担が和らぎますので大変助かります。
この「ハッピーマザー出産助成金」の支給を受けるための条件、手続き等は渋谷区ホームページによると概ね次のとおりですが、詳細の確認は各自でお願いいたします。
◎助成対象
妊娠12週を超えて出産し、出産日の3カ月前から申請日現在まで継続して渋谷区内に住民登録があり、かつ、健康保険に加入している人が対象となります。
◎助成内容
1人の出産につき限度額10万円を支給します。加入している健康保険から付加給付が支給される場合には、その額を控除した金額となります。
◎申請期間
「出産日」から起算して1年以内
◎申請に必要な書類
・出産の事実を証明する書類
・申請人の加入している健康保険証の写し(渋谷区国保加入者は不要です)
・付加給付額を証明する書類(渋谷区国保、全国健康保険協会加入者は不要です)
恵比寿は渋谷区の中でも利便性が高く、お洒落で、かつ、住環境も良好であることからファミリーにも人気の高いエリアです。このような街で子供を産み、育てていくのに渋谷区の子育て支援施策の恩恵も受けられるといのは大変心強く、ありがたいことですね。