賃貸物件を探して新しく生活を始める際に、困る問題と言えばシャワーの水圧が弱いことです。
内見時にチェックしていても、徐々に水圧が弱くなってくる場合があります。
今回は、シャワーの水圧が弱い原因を知り、その際にできる対策などをご紹介していきます。
万一この問題に直面している際は、是非参考にしてください。
シャワーの水圧が弱くなるその原因とは?
まずは、水圧が弱くなる原因から知っておきましょう。
フィルターの目詰まりが原因の場合
ホースとヘッドの間にストレーナーと呼ばれる、汚れを取り除くフィルターがあります。
その部分に汚れが溜まって目詰まりを起こしていると、水圧が弱くなってしまう事があるので、一度チェックしてみてください。
止水栓の締めすぎが原因の場合
止水栓は水量をコントロールする栓です。
締まりすぎていれば強さに影響してきますので、弱く感じた場合は一度点検してみてください。
給湯器の故障でも起こりうる
汚れや水栓だけではなく、備え付けの給湯器の故障でも起こります。
考えられる原因を調査して、どこか不備がある場合は貸主に相談しましょう。
シャワーの水圧が弱いときの対策方法
次に水圧に困ったときの対策について、ご紹介します。
常に清潔に保つことが大切
先ほどご紹介したとおり、シャワーヘッドとホースの間の目詰まりが原因の場合、多くは日ごろの手入れを怠ったことが積み重なって起こります。
小まめに掃除して手入れすることで、安定した強さを保てます。
止水栓を少し緩めてみる
止水栓がきつく閉まっていても水圧に影響するので、まずは点検することが大切です。
特に集合住宅だと、止水栓の場所が分かりにくい場合がありますので、事前に貸主に相談の上対応しましょう。
給湯器のメンテナンスをしてみる
給湯器は出したいお湯の量の生産に追いつかなければ、弱くなってしまいます。
特に冬場はお湯を多く必要としますので、シーズン前に細かく点検しておくことをおすすめします。
不具合があるまま使っていると本体の劣化にもつながりますし、日ごろ何かおかしいと感じることが有ればすぐに貸主に相談してください。
物足りない場合は給湯器の号数を大きいものに変更すると、解決する場合があります。
家族の人数や暮らしの状況に合うように検討してみて下さい。
まとめ
シャワーの水圧は、お風呂に入ってしっかりと汚れを落とすためにも必要です。
少しでも弱いと感じた場合はいくつかのチェックポイントを調査し、解決しないようであれば早めに報告や相談を持ち掛けるようにしましょう。
株式会社エビス・リビングでは、恵比寿の賃貸物件を多数ご紹介しています。
女性向けの賃貸物件もご紹介可能ですので、恵比寿にお引っ越しをご検討中の方は、ぜひ当社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓