近年は新築物件より、古くても自分らしい住まいを持つことに重点を置く方が増えてきました。
そのなかでも賃貸物件を自分好みにカスタマイズできる、「DIY型賃貸物件」が注目されています。
この記事では、恵比寿駅周辺へ居住を検討している方向けに、DIY型賃貸物件の概要と、メリット・デメリットをご紹介しますのでぜひご覧ください。
DIY型賃貸物件の概要と住むことで得られるメリット
DIY型賃貸物件の概要は、「入居者が自由にDIY・リフォームできる物件」というところが大きなポイントです。
一般的な賃貸物件であれば、内装を借り手がリフォームした場合、退去時に原状回復(元の状態に戻す)をおこなわなくてはなりません。
しかしDIY型賃貸物件は、家具を造作したり壁にペンキを塗ったりしても、そのままの状態で退去が可能です。
セルフリノベーションが自由にでき、次の入居者に引き継げるところが、DIY型賃貸物件の大きなメリットといえるでしょう。
DIY型賃貸物件における契約・DIYの流れは以下の通りです。
・契約する前に、どの程度のDIY・リフォームをおこなうのかを貸し主や不動産会社に伝える
・両者が合意したらDIY型賃貸借契約を結び、工事の申請書や承諾書を提出する
・貸し主が立ち会いのもと、申請書通りのDIYやリフォームをおこなう
・退去時は必要に応じて工事部分の清算(本来の機能がなくなるほど破損していた場合など)をする
・清算が不要なところは基本的に原状回復をせず退去する
DIY型賃貸物件に住むメリットとデメリット
ではDIY型賃貸物件に住むと、どのようなメリットとデメリットが生じるのでしょうか?
<メリット>
・持ち家のような感覚で住める
DIY型賃貸物件に住むメリットは、持ち家のように好きなようにカスタマイズできるところです。
DIYの自由度が高いので、一般的な賃貸物件では不可のようなリフォームやリノベーションもおこなえます。
・安い家賃で借りられる
工事費用を入居者が負担するため、DIY型賃貸物件の多くは家賃が相場より安く設定されています。
原状回復費用もかからないので、長い目で見るとお得感を得られるのもメリットです。
<デメリット>
・貸し主との合意部分が多い
自分好みに工事ができる反面、DIY型賃貸物件では「どの程度の工事が可能なのか」「退去時の費用負担」「所有権」など、さまざまな契約が必要です。
お互いに納得したうえで入居をしないと、後々トラブルを招くおそれがあるので注意してください。
・物件そのものが少ない
DIY型賃貸物件はまだ認知度が低く、物件数も多くありません。
エリアが限られてしまうので、希望通りの物件を探しにくいところもデメリットになるでしょう。
まとめ
恵比寿駅周辺への居住を検討している方向けに、DIY型賃貸物件の概要や契約の流れ、メリット・デメリットをご紹介しました。
DIY型賃貸物件は、コストを抑えて自由なカスタマイズができる反面、契約時の確認事項が多いというデメリットも生じます。
ルールを守っていれば自分らしい住まいを低コストで実現できるので、ぜひ検討してみてください。