来店予約

恵比寿の賃貸|エビス・リビング > 株式会社エビス・リビングのブログ記事一覧 > マンションの角部屋と中部屋の違いって何?メリットって?

マンションの角部屋と中部屋の違いって何?メリットって?

≪ 前へ|賃貸でできる電気代の節約方法!夏の冷蔵庫とエアコンの節約術   記事一覧   賃貸での一人暮らしにラグって必要?掃除ってどうするの?|次へ ≫
カテゴリ:賃貸物件について

賃貸マンションを探すときには、希望の間取りと同じように、部屋の位置も気になるポイントですね。

 

角部屋の方が人気といわれていますが、実際、角部屋と中部屋にはどのような違いがあるのでしょうか?

 

今回はそれぞれの違いと、メリットとデメリットを紹介します。


マンション

 

マンションの角部屋と中部屋の違いについて


マンションのお部屋のうち、建物の端にある部屋が角部屋、角部屋に挟まれた部屋が中部屋です。

 

101号室から108号室まで8部屋が横一列に並んでいる場合、両端の101号室と108号室は角部屋、その他の同じフロアのお部屋は中部屋となります。

 

角部屋と中部屋の違いは、お部屋に設置されている窓や出入口などの開口部の数です。

 

角部屋では、外に面する壁が2面あり、それぞれに窓が設置されていることが多いです。

 

中部屋は、隣の部屋同士に挟まれているので、開口部はドアとその反対側の一面のみです。

 

一般的には、開口部の多い角部屋の方が通気性がよいと言われています。

 

一方、中部屋は2面壁に挟まれているので、外の騒音の影響が受けにくく、遮音性があると言われています。

 

マンションの角部屋と中部屋のメリットとデメリットについて


次に、それぞれのお部屋の、メリットとデメリットをご説明します。

 

お部屋選びの参考にしてください。

 

<角部屋のメリット>

 

・開口部が多く換気がしやすい。

 

・採光面が多く、開放感がある。

 

・隣の部屋の音が気になりにくい。

 

<角部屋のデメリット>

 

・窓の数が多いことによって、外気温の影響を受けやすく、エアコンの効率が悪くなりがち。

 

・冬場は外気温との差が原因による結露が出やすくなる。

 

・隣接する建物から部屋の中が見えやすい。

 

・賃料が中部屋より高く設定されていることが多い。

 

<中部屋のメリット>

 

・外気温の影響を受けにくいため、エアコン効率が角部屋より良い。

 

・窓が少ないので外の音は響きにくく、遮音性がある。

 

・壁が多いので、家具の配置がしやすい。

 

<中部屋のデメリット>

 

・マンションの構造によっては、上下左右の部屋の音が気になりやすい。

 

・角部屋に比べ、部屋の前の人通りが多い。

 

まとめ


今回は、賃貸マンションの角部屋と中部屋の違いや、それぞれのメリット・デメリットについてまとめました。

 

ライフスタイルやお住まいに何を希望するかによって、最適なお部屋は変わってきます。

 

実際にお部屋を内見される際、この記事の内容を参考にしてみてくださいね。

 

株式会社エビス・リビングでは、恵比寿の賃貸物件を多数ご紹介しています。

 

恵比寿にお引っ越しをご検討中の方は、ぜひ当社までお問い合わせください。
≪ 前へ|賃貸でできる電気代の節約方法!夏の冷蔵庫とエアコンの節約術   記事一覧   賃貸での一人暮らしにラグって必要?掃除ってどうするの?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


コリーヌ恵比寿

コリーヌ恵比寿の画像

賃料
12.5万円
種別
マンション
住所
東京都渋谷区恵比寿3丁目26-15
交通
恵比寿駅
徒歩6分

エルファーロ広尾

エルファーロ広尾の画像

賃料
22.6万円
種別
マンション
住所
東京都渋谷区広尾1丁目7-20
交通
恵比寿駅
徒歩8分

BPRレジデンス恵比寿

BPRレジデンス恵比寿の画像

賃料
20.4万円
種別
マンション
住所
東京都渋谷区恵比寿1丁目21-13
交通
恵比寿駅
徒歩5分

BPRレジデンス恵比寿

BPRレジデンス恵比寿の画像

賃料
27.6万円
種別
マンション
住所
東京都渋谷区恵比寿1丁目
交通
恵比寿駅
徒歩5分

トップへ戻る