恵比寿周辺は人通りが多いため、一人暮らしをする際は防犯面で気をつけなければなりませんよね。
安心感を持って暮らすためには、最初の賃貸選びが肝心なので、この記事でポイントを詳しく解説していきます。
一人暮らしの賃貸生活でおこなうべき防犯対策とは?
恵比寿周辺は昼夜問わず人通りが多く、物騒な事件に巻き込まれる可能性もあります。
しかし、普段から防犯対策をしておけば、事件を未然に防ぐことが可能です。
一番身近にできる防犯対策は、玄関に表札を出さないことです。
表札を出すことで、誰が住んでいるのか分かってしまい、空き巣に入られやすくなります。
万が一、必ず表札を出さなければならない場合は、名字のみを書いてフルネームと性別を知られることを防ぎましょう。
なお、物件見学の際に、表札を出さなければならない決まりがあるかをチェックしておくと安心です。
また、防犯対策のために普段から気をつける行動は、夜一人で人通りの少ない道を歩かないことです。
万が一のことがあっても助けてもらえるように、普段から人がたくさんいる道を通るようにしましょう。
一人暮らしの賃貸物件選びで重視すること〜防犯対策をしよう〜
一人暮らしの賃貸物件選びで重視することを、2点ご紹介します。
〈2階以上の部屋を選ぶ〉
1階の部屋を選んでしまうと、留守の時間に空き巣に入られるリスクがあります。
なぜなら、1階の部屋は外から侵入がしやすいからです。
そのため、物件選びの際は2階以上の部屋を優先的に探すようにしましょう。
しかし、高い階の部屋に住んだとしても、外壁からよじ登れそうな物件では危険な目に遭ってしまうので、下の階との距離が遠い賃貸を選ぶことをおすすめします。
〈ディンプルキーの玄関にする〉
ディンプルキーとは、鍵の表面に多数の穴がついている種類で、複雑な構造をしています。
そのため、防犯性に優れていることから、一人暮らしの方に人気です。
通常タイプのものですと、構造が単純なので複製されてしまうことが心配ですよね。
しかし、ディンプルキーを複製することは難しく、かつ複雑な造りなので簡単にコピーされることはできません。
そのため、空き巣が部屋に入ってくるリスクを大幅に減らすことが可能です。
安心して一人暮らしをするためには、ディンプルキーで鍵を開けるタイプの玄関の物件選びをすることも良い選択です。
以上のポイントを重視して、住環境の良い部屋を選んでみてください。
まとめ
一人暮らしをするときは、物件の階数や複製されにくい鍵など、防犯面を重視した物件選びが大切です。
安心して生活できる賃貸を探して、充実した暮らしを送りましょう。
株式会社エビス・リビングでは、恵比寿の賃貸物件を多数ご紹介しています。
恵比寿へのお引っ越しをご検討中の方は、ぜひ当社までお問い合わせください。