お家を建てる際に、新築にするか賃貸にするか悩まれると思います。
長年住み続けることを考えると、購入した方が得のような気もしますが、ローンを払い続けられるかが不安ですよね。
そこで、今回は一戸建て賃貸住宅に住むメリットについてご紹介します。
戸建ては購入と賃貸のどちらが良いの?それぞれのメリットを解説
かつては、とりわけ男性側に「一戸建て住宅を構えて一人前」といった風潮がありましたが、近年は住宅を購入せず貸し家に住み続ける方が増えてきました。
あえて購入せずに賃貸にするメリットとして、
・引っ越しがしやすい。
・修繕費がかからない。
の2点が挙げられます。
一戸建てを構えてしまうと、近隣の生活環境が悪くても、気軽に引っ越すことができません。
その分、賃貸の方が環境に応じて引っ越しがしやすくなります。
なお、転勤族の方は特定の場所に家を構えにくいので、家族が住める広い一軒家を借りる方が増えています。
また、新築住宅を建てると家の修繕費用は自分持ちですが、貸し家の場合は大家さんがお金を出してくれることになります。
このように、暮らしていくための設備に対するお金を安く抑えられることもメリットとして挙げられます。
一方、
・家の中の設計を自由に考えられない。
・家賃を払い続ける方がローンより高くつくことがある。
の2点は貸し家のデメリットです。
最初から新築住宅を建ててしまった方が、トータルで見ると安くなることもあるので、慎重に考えていきましょう。
戸建て賃貸と集合住宅を比較したメリットは?
次に、マンションタイプと比較してどのようなメリットがあるか解説します。
大きく分けると、
・間取りが広い。
・隣の家に気を遣う頻度が少ない。
の2点です。
集合住宅は部屋数が狭いため、家族が多いとそれぞれの部屋を持つことができませんよね。
その点、戸建て賃貸は部屋数が多く間取りも広いので、子どもがいても一人一人の部屋を持てるようになります。
なお、隣の家と壁一枚で密接している集合住宅は、些細なもの音を立てないように気遣いが必要ですが、一軒家の場合はそこまで気をつけることはなくなります。
そのため、子どもがいたり楽器を頻繁に使用したりする家庭は、一軒家の方が向いていると考えます。
一方、デメリットは
・近所付き合いがある。
・管理人がいない。
・家賃が割高になる。
の3点です。
集合住宅はほとんど近所付き合いがないものの、一軒家は地区の町内会に入らされる可能性があります。
また、24時間体制の管理人はいないので、防犯面は自分たちで対策をしなければなりません。
さらに、場所にもよりますが集合住宅よりも家賃が割高になることがほとんどです。
戸建て賃貸に住む場合は、自分たちで防犯対策や上手に近所付き合いをしていくことが求められます。
まとめ
一軒家を借りることは、新築や集合住宅とは別の良さがあります。
家族で話し合い、賃貸に住むことを検討してみましょう。
恵比寿で賃貸を探すなら、地域密着型の株式会社エビス・リビングまでお問い合わせください。
恵比寿に精通したスタッフが対応いたしますので、交通機関や周辺環境など何でもお気軽にご相談ください。