マンションなどの賃貸物件の賃料を見ていると、「管理費」との言葉を目にする機会が多くあるのではないでしょうか?
とにかく家賃と別で毎月必要なものらしい…という風に認識されている方もいらっしゃるかと思います。
しかし毎月支払うのであれば、何に使われている費用なのか知っておきたいものです。
今回の記事では、管理費の使用用途や共益費の違いについてご紹介します。
お引っ越しなどで賃貸マンションをお探し中の方は、ぜひ参考にしてください。
賃貸物件の管理費って何?使い道について
管理費は「不動産公正取引協議会連合会」により、下記のように定められています。
「管理費とは、マンションの事務を処理し、設備その他共用部分の維持および管理をするために必要とされる費用をいい、共用部分の公租公課等を含み修繕積立金を含まない。」
要約すると、建物の共有部分を管理・維持するために使用される費用とのことになります。
エントランスや廊下などの清掃や備品の管理、エレベーターなどの電気代や点検費など、物件の管理をするために必要な費用が、管理費から使用されています。
管理費は大家さんが自由に設定でき、金額設定に規定はありません。
目安としては、古いアパートの場合は3,000円程度、高層マンションの場合1万円を超えることもあります。
管理費・共益費の合計が家賃の5%~10%程度であれば、相場内であると判断して問題無いでしょう。
エレベーターや防犯カメラ、宅配ボックスなど共用設備が豊富であれば、その分維持・管理費が発生し、管理費が高くなります。
賃貸物件の管理費って何?共益費との違いについて
上記でも「共益費」との言葉を使用していますが、管理費と同様に家賃と別で発生する可能性があるものとして「共益費」が挙げられます。
共益費は「不動産公正取引協議会連合会」により、下記のように定められています。
・借家人が共同して使用または利用する設備または施設の運営および維持に関する費用
上記にあるように、管理費と共益費の定義に大きな違いはありません。
明確な区別が難しく「管理費・共益費」として、まとめて表記されることもしばしばあります。
管理費と共益費が分かれて表記されている場合、管理費は物件自体の維持費、共益費は共用設備などの維持費と考えられます。
まとめ
賃貸物件の管理費の使い道や共益費との違いについて紹介しましたが、不動産用語は日常に使用しない物も多く、わかりづらい点もあるかと思います。
他の用語についても随時紹介していきますが、マンション探しを行う中で気になる事がありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
株式会社エビス・リビングでは、恵比寿の賃貸物件を多数ご紹介しています。
恵比寿へのお引っ越しをご検討中の方は、ぜひ当社までお問い合わせください。